新しい家族と法律 |
中川 淳 著
|
\2,000 |
新しい国際航空法 |
坂本 昭雄 著
|
\2,500 |
アメリカ合衆国憲法 |
阿部 竹松 著
|
\4,000 |
アメリカ信託法 |
中野 正俊 監/日本信託銀行信託法研究会 著
|
\3,500 |
アメリカ連邦議会と裁判官規律制度の展開 |
土屋 孝次 著
|
\4,600 |
アメリカ連邦議会の憲法解釈 |
土屋 孝次 著
|
\6,000 |
安保条約の問題性〔増補改訂〕 |
寺澤 一 著
|
\1,200 |
イギリス損害賠償法の理論 |
田井 義信 著
|
\4,000 |
意思無能力法理の再検討 |
熊谷 士郎 著
|
\7,000 |
イタリア憲法史 |
井口 文男 著
|
\4,600 |
異文化の法律家 |
大木 雅夫 著
|
\2,000 |
違法な命令の実行と国際刑事責任 |
佐藤 宏美 著
|
\7,000 |
英米信託法概論 |
海原 文雄 著
|
\4,000 |
会計検査院の研究 |
石森 久広 著
|
\4,500 |
外国人の退去強制と合衆国憲法 |
新井 信之 著
|
\7,000 |
会社法〔第2版〕 |
森本 滋 著
|
\3,800 |
会社法講義 |
森本 滋 著
|
\2,600 |
海賊対処法の研究 |
鶴田 順 編
|
\3,000 |
海洋法 |
水上 千之 著
|
\4,000 |
海洋法の源流を探る |
小田 滋 著
|
\7,000 |
核軍縮と国際法 |
黒沢 満 著
|
\6,000 |
語るコンメンタール不法行為法 |
中川 淳 編
|
\2,000 |
韓国信託法概論 |
張 亨龍 著/中野 正俊 監訳/日本信託銀行信託法研究会 訳
|
\3,800 |
変わりゆく人と民法 |
宇佐見 大司 編/大島 和夫 編
|
\7,000 |
企業経営と法律 |
蓮井 良憲 編
|
\2,800 |
企業不祥事と公益通報者保護 |
日野 勝吾 著
|
\6,500 |
基本法学入門〔新版〕 |
蓮井 良憲 編/畑 博行 編
|
\2,000 |
給付行政の諸問題 |
廣瀬 肇 編/石川 敏行 編/横山 信二 編
|
\8,000 |
給付行政の理論 |
村上 武則 著
|
\9,000 |
行政の裁判統制と司法審査 |
横山 信二 著
|
\5,800 |
近代法における物権と債権の交錯 |
林 良平 著
|
\5,600 |
近代法の常識〔第3版〕 |
伊藤 正己 著
|
\2,000 |
金融法論集 |
林 良平 著
|
\5,000 |
軍縮国際法の新しい視座 |
黒沢 満 著
|
\2,900 |
軍縮条約・資料集[第3版] |
藤田 久一 編/浅田 正彦 編
|
\4,500 |
ケースブック国際法〔新版〕 |
田畑 茂二郎 /太寿堂 鼎 編
|
\2,800 |
現代アメリカ信託法 |
大塚 正民 編/樋口 範雄 編
|
\3,800 |
現代海洋法の潮流 1 海洋法の歴史的展開 |
栗林 忠男 編/杉原 高嶺 編
|
\6,500 |
現代海洋法の潮流 2 海洋法の主要事例とその影響 |
栗林 忠男 編/杉原 高嶺 編
|
\6,500 |
現代海洋法の潮流 3 日本における海洋法の主要課題 |
栗林 忠男 編/杉原 高嶺 編
|
\8,000 |
現代海洋法の潮流 4 国家管轄権外区域に関する海洋法の新展開 |
坂元茂樹/藥師寺公夫/植木俊哉/西本健太郎 編
|
\9,600 |
現代海洋法の潮流 5 日本の海洋法制度の展望 |
坂元茂樹/植木俊哉/西本健太郎 編
|
\8,500 |
現代行政法概論 |
西岡 久鞆 著/松本 昌悦 著/川上 宏二郎 著
|
\2,500 |
現代社会と民法 |
中川 淳 編
|
\3,200 |
現代日本の憲法問題 |
高野 眞澄 著
|
\3,300 |
現代の海洋法 |
水上 千之 編
|
\3,000 |
現代の韓国法 |
尹 龍澤 編/姜 京根 編
|
\3,500 |
現代の人権法と人権行政 |
高野 眞澄 著
|
\3,500 |
現代の法と人権 |
高野 眞澄 著
|
\1,800 |
現代不法行為法学の分析 |
古賀 哲夫 /山本 隆司 編
|
\4,000 |
現代法学入門 |
畑 博行 編
|
\2,000 |
憲法Ⅰ 総論・統治機構論〔第二版〕 |
大日方 信春 著
|
\4,100 |
憲法 1 |
阪本 昌成 著
|
\2,800 |
憲法 1 |
井口 文男 著
|
\2,200 |
憲法Ⅱ 基本権論[第三版] |
大日方 信春 著
|
\4,100 |
憲法 2 |
阪本 昌成 著
|
\3,000 |
憲法 2 |
井口 文男 著
|
\3,200 |
憲法 2 |
畑 博行 著
|
\2,800 |
憲法と国際環境〔補訂版〕 |
芹田 健太郎 著
|
\2,500 |
憲法と社会構造 |
ディートリッヒシントラー 著/安 世舟 他訳
|
\3,800 |
憲法の「現在」 |
杉原 泰雄 著
|
\3,000 |
憲法の硬性と軟性 |
アレッサンドロパーチェ 著/井口 文男 訳
|
\2,000 |
憲法フォーラム |
畑 博行 編/阪本 昌成 編
|
\2,800 |
権力分立 |
阪本 昌成 著
|
\6,000 |
公共空間における裁判権 |
日仏公法セミナー 編
|
\5,800 |
国際海洋法[第三版] |
島田征夫/古賀衞/佐古田彰/下山憲二 著
|
\2,800 |
国際環境法講義〔第2版〕 |
西井 正弘 編/鶴田 順 編
|
\3,000 |
国際環境法における事前協議制度 |
児矢野 マリ 著
|
\6,600 |
新版 国際関係法入門[第二版] |
櫻井 雅夫/岩P 真央美 著
|
\2,500 |
国際経済社会と法 |
曽野 和明 著
|
\1,600 |
国際刑事法の複層構造 |
佐藤 宏美 著
|
\4,000 |
国際司法裁判所の組織原理 |
牧田 幸人 著
|
\3,200 |
国際人権規約草案註解 |
芹田 健太郎 編訳
|
\2,300 |
国際人権法概論 |
畑 博行 編/水上 千之 編
|
\3,400 |
国際人道法 |
藤田 久一 著
|
\4,800 |
国際知的財産法 |
井原 宏 著
|
\4,500 |
国際取引と法 |
塩田 親文 編/斉藤 武 編
|
\2,000 |
国際取引法 |
井原 宏 著
|
\4,000 |
国際法〔第3版〕 |
田畑 茂二郎 /石本 泰雄 編
|
\2,500 |
国際法講話 |
田畑 茂二郎 著
|
\2,000 |
国際法の構造転換 |
石本 泰雄 著
|
\5,000 |
国際立法の最前線 |
坂元 茂樹 編
|
\9,200 |
個人情報保護 |
平松 毅 著
|
\4,000 |
これからの人権保障 |
松本 健男 他編/横田 耕一 他編/江橋 崇 他編
|
\4,800 |
これでわかる!?憲法 |
阪本 昌成 編
|
\2,000 |
財政民主主義と経済性 |
石森 久広 著
|
\5,000 |
市場経済化の法社会学 |
小森田 秋夫 編
|
\4,600 |
私法秩序の構造 |
曽野 和明 著/常岡 史子 著
|
\1,600 |
島の領有と経済水域の境界画定 |
芹田 健太郎 著
|
\5,000 |
市民主権の可能性 |
辻村 みよ子 著
|
\4,200 |
社会体制と社会権 |
篠田 優 著
|
\8,500 |
取得時効法の諸問題 |
藤原 弘道 著
|
\4,200 |
人権の時代 |
ヘンキン,L. 著/小川 水尾 訳/江橋 崇 監修
|
\3,300 |
人権の司法的救済 |
阪本 昌成 /村上 武則 編
|
\4,500 |
新・応用行政法 |
村上 武則 監修/横山 信二 編
|
\3,500 |
新・基本行政法 |
村上 武則 監修/横山 信二 編
|
\3,000 |
新憲法四重奏[第二版] |
大津浩・大藤紀子・佐智美・長谷川憲 著
|
\3,000 |
新国際航空法 |
坂本 昭雄 著/三好 晉 著
|
\4,600 |
新国際投資法 |
櫻井 雅夫 著
|
\4,000 |
新・人権はだれのものか |
佐瀬 一男 編著/尹 龍澤 編著
|
\2,000 |
新法学ゼミナール |
山本 桂一 著
|
\550 |
スモールステップで法学入門 |
熊本大学法学部 編
|
\2,500 |
税財政と憲法 |
小山 廣和 著
|
\6,600 |
政党の憲法理論 |
加藤 一彦 著
|
\8,000 |
世界人権宣言と現代 |
斎藤 惠彦 著
|
\2,900 |
世界の憲法集〔第五版〕 |
畑 博行 編/小森田 秋夫 編
|
\3,500 |
船舶の国籍と便宜置籍 |
水上 千之 著
|
\6,000 |
体制転換と法 |
小森田 秋夫 著
|
\8,200 |
団結権の課題と展望 |
片岡 f 著
|
\5,500 |
知の共同体の法理 |
松田 浩 著
|
\5,400 |
中国の人権 |
ネイサン,A. 他著/斎藤 惠彦 訳/興梠 一郎 訳
|
\2,500 |
手形取引と民事責任 |
稲田 俊信 著
|
\5,500 |
手形法・小切手法講義 |
稲田 俊信 著
|
\3,800 |
ドイツ統一の歴史的位相 |
小林 公司 著
|
\5,400 |
ドイツにおける公法上の結果除去請求権の研究 |
太田 照美 著
|
\8,000 |
ドイツ連邦共和国法の入門と基礎 |
山田 晟 著
|
\3,000 |
統一ドイツの法変動 |
広渡 清吾 著
|
\6,000 |
東西両ドイツの分裂と再統一 |
山田 晟 著
|
\12,000 |
謎解き 日本国憲法[全訂第3版] |
阪本 昌成 編
|
\2,200 |
21世紀国際法の課題 |
浅田 正彦 編
|
\9,000 |
日本国憲法 |
名雪 健二 著
|
\3,500 |
日本国憲法 |
廣田 健次 編
|
\3,300 |
日本国憲法概論〔新版〕 |
廣田 健次 著
|
\3,000 |
日本国憲法から考える現代社会・15講 |
新井 信之 著
|
\3,000 |
日本と海洋法 |
水上 千之 著
|
\3,800 |
入門リーガルライティング |
坂本 正光 著
|
\2,800 |
排他的経済水域 |
水上 千之 著
|
\6,000 |
ハンドブック憲法 |
阿部 照哉 /松井 幸夫 編
|
\2,800 |
ハンドブック民法 I |
林 良平 /安永 正昭 編
|
\2,000 |
ハンドブック民法 II |
林 良平 /安永 正昭 編
|
\2,500 |
ハンドブック民法 III |
林 良平 /佐藤 義彦 編
|
\2,330 |
判例 憲法入門 |
畑 博行 編
|
\2,500 |
判例散歩道 |
坂本 昭雄 著
|
\2,500 |
判例で学ぶ日本国憲法[第三版] |
西村 裕三 編
|
\2,400 |
判例の生成過程と破棄判決 |
椎木 緑司 著
|
\5,500 |
東アジアの行政不服審査制度 |
尹 龍澤 著
|
\9,000 |
人が人を裁くとき |
ニルスクリスティ 著/平松 毅 訳/寺澤 比奈子 訳
|
\2,000 |
ヒューマン・ライツ教育 |
ヒューマン・ライツ教育研究会 編
|
\2,800 |
フランス憲法と現代立憲主義の挑戦 |
辻村 みよ子 著
|
\7,000 |
分権改革下の地上自治法制の国際比較 |
大津 浩 編
|
\6,200 |
分権国家の憲法理論 |
大津 浩 著
|
\7,000 |
法学 |
松尾 浩也 編/高橋 和之 編
|
\2,600 |
法学 |
林 良平 編
|
\2,300 |
亡命と家族 |
水鳥 能伸 著
|
\10,000 |
南太平洋諸国の法と社会 |
畑 博行 他編
|
\5,500 |
民事裁判と証明 |
藤原 弘道 著
|
\3,800 |
ヨーロッパ人権条約 |
スュードル,F. 著/建石 真公子 訳
|
\2,000 |
リーガル・マインド入門〔第三版〕 |
西村 裕三 編
|
\2,200 |
立憲主義 |
阪本 昌成 編
|
\7,000 |
リベラリズム/デモクラシー |
阪本 昌成 著
|
\2,000 |
領海制度の研究〔第三版〕 |
高林 秀雄 著
|
\4,000 |
領事のしごと |
大日方 和雄 著
|
\1,900 |
歴史のなかのEU法 |
山根 裕子 著
|
\4,200 |
労働法概説 |
片岡 f /近藤 正三 著
|
\1,800 |
労働法の研究 III |
石井 照久 著
|
\1,600 |
ロールズの憲法哲学 |
大日方 信春 著
|
\5,000 |
わかりやすい法学入門 |
山田 晟 著
|
\2,000 |