新 刊 案 内

◆◆◆

書籍 国際刑事法の複層構造
佐藤宏美 著
ISBN978-4-8420-4069-1
A5判並製/264頁/定価(本体4,000円+消費税)
2023年8月刊/分野:法律/国際法

国際法の下で直接刑事責任を生じさせる国際犯罪の概念が発達したことにより、国際刑事法の実体的・手続的側面は非常に複雑なものとなった。 1990年代に複数の国際的な刑事裁判所が設立されて以来、国際刑事法は実体法・手続法の両側面において複雑な法体系を形成し、それらはさらに相互作用を及ぼしあいながら急速に発展している。そのような国際刑事法の複層的な規範構造を特に意識したうえで、実体法・手続法上の諸論点を概観するとともに、その問題点を浮き彫りにする。
 

◆◆◆

書籍 国際海洋法〔第三版〕
島田征夫・古賀衞・佐古田彰・下山憲二 著
ISBN978-4-8420-4068-4
A5判並製/224頁/定価(本体2,800円+消費税)
2023年7月刊/分野:法律/国際法

領海・海峡・排他的経済水域・大陸棚・公海・深海底という領域別テーマと、漁業資源・安全保障・海洋環境紛争解決といったテーマにそって、複雑な制度を解説。歴史、関連判例、最新動向にも触れ、国連海洋法条約の体系をわかりやすくコンパクトにまとめた1冊。

 

◆◆◆

書籍 戦略的ヘッジングと安全保障の追求――2010年代以降のトルコ外交
今井宏平 著
ISBN978-4-8420-5585-5
A5判上製/216頁/定価(本体4,000円+消費税)
2023年7月刊/分野:政治/国際政治

◆地理的に多くの隣国に囲まれたトルコの外交◆
日本とは異なり、大国や不安定国家を含む多くの国と接しているトルコの外交は、指針はあるものの、全方位的で比重の置き方が変わりやすく、掴みづらい。しかし、それは複数地域の結節点であり、自身の地政学的特徴の長所と短所を知り尽くしたトルコの政策決定者たちによる、地域および国際社会で生き抜くための極めて現実的な外交の実践である。

 

◆◆◆

書籍 歴史のなかのEU法
山根裕子 著
ISBN978-4-8420-4067-7
A5判上製/336頁/定価(本体4,200円+消費税)
2023年6月刊/分野:法律/国際法

欧州の平和を求め、大戦後の荒廃から発展したEUは、市場統合をその方法とし、生産財の域内自由移動を狙い、競争法適用に取組んできた。EU独自の知財権保護制度も導入しつつ、デジタル化等の技術革新に対応し、知識経済の形成を目指す。東西ヨーロッパの融合や刑事の国際化に布石を打って制度化された基本権保障中心の「加盟国共通の価値」は、市場統合過程に実質的な効力を与えている。
一方で、東方への拡大は旧ソ連内外の紛争を内在化させ、再び米国の介入を招いた。経済政策や安全保障等の分野において欠如するEU権限のもとで、EU統合に多大な貢献をしてきた司法裁判所の役割はさらに重要な役割を果たすに至る。「加盟国共通の価値」による統合は、再帰的歴史観や地政学を克服し、複雑化する欧州の現実に対応できるのか。

 

◆◆◆

書籍 国際関係学〔第3版補訂版〕――地球社会を理解するために
滝田賢治・大芝亮・都留康子 編
ISBN978-4-8420-5586-2
A5判並製/304頁/定価(本体3,200円+消費税)
2023年4月刊/分野:政治/国際政治

◆グローバル化する地球社会を的確にとらえる◆
近現代国際政治の歴史と国際関係理論を踏まえて、様々なアクター、イシューを解説。国際政治・国際関係を初めて学ぶ人、さらに知識・理解を深めたい人に最適の書。激動する世界情勢に対応した最新版! 随所にQRコードを設け、スマートフォンやタブレットPCで多くの情報にアクセスできる。ロシアのウクライナ侵攻など、最新情勢を盛り込み補訂!

 

◆◆◆

書籍 社会体制と社会権――ロシアの体制転換と住宅・土地・社会保障
篠田優 著
ISBN978-4-8420-0544-7
A5判上製/512頁/定価(本体8,500円+消費税)
2023年3月刊/分野:法律/法学

◆「人間の名に値する生活を保障される権利」はどうなったか◆
社会主義から資本主義へと体制転換を経由したソビエト=ロシアにおける「社会的=経済的権利」の動向を分析し、社会体制と社会権の関係を考察する。著者長年の研究成果の集大成。

 

◆◆◆

書籍 日本政治思想史――戦後編
広岡守穂 著
ISBN978-4-8420-5026-3
46判上製/256頁/定価(本体2,000円+消費税)
2023年2月刊/分野:政治/政治思想史

◆同時代史としての思想史を概観する完結編◆
著者自身の経験も交え、同時代史としての戦後の日本政治思想史を概観する。『日本政治思想史』『続日本政治思想史』に続く完結編!

◆◆◆

書籍 地の共同体の法理――学問の自由の日米比較
松田浩 著
ISBN978-4-8420-1085-4
A5判上製/296頁/定価(本体5,400円+消費税)
2023年1月刊/分野:法律/憲法

◆注目される「学問の自由」――満を持して刊行◆
高柳信一による「科学としての法律学」の法理論をどのように継承するかを軸に、学問の自由について、市民的自由とは異なる専門職能的自由/大学自治の主体/専門職能における自由と自律について、深く考察する。

 

◆◆◆

書籍 国際環境法講義〔第2版〕
西井正弘・鶴田順 編
ISBN978-4-8420-4066-0
A5判並製/320頁/定価(本体3,000円+消費税)
2022年5月刊/分野:法律/国際法

◆発展著しい国際環境法の全体像に迫る◆
身近な問題から地球規模の問題まで、多様な環境問題に対する法的な理解を深め、発展著しい国際環境法の全体像の把握に迫る。過去の典型的紛争の判例・事例のほか、新しく登場した環境問題や、変化の激しい分野について多くの最新情報を盛り込んだ教科書。第2版!

 

◆◆◆

近 刊 情 報

◆◆◆

安全保障化の国際政治――理論と現実
小田桐確 編著
ISBN978-4-8420-5587-9
A5判上製/272頁(予)/予価(本体5,500円+消費税)
2023年12月/分野:政治:国際政治

◆◆◆

Homeへ戻る

◆◆◆