ストレス対処力SOC ――健康を生成し健康に生きる力とその応用

2019年刊。 山崎喜比古・戸ヶ里泰典・坂野純子 編/ 定価(本体2,600円+消費税)/ A5判並製/272頁/ ISBN978-4-8420-6593-9

◆医療・看護等の基礎となる注目の健康生成理論◆
 ナチス収容所生存者の調査を端緒として以後深化した画期的な健康科学理論「SOC」。人はストレス要因にどう対処し,健康はどのように生成維持されるのか。
 初版『ストレス対処能力SOC』刊行後、10年間の世界の研究の発展を踏まえ、注目の理論の要点と今後を、日本の代表的な研究者らがわかりやすく説く。
(SOC=Sense of Coherence;首尾一貫感覚)


書籍


◆◆◆
Booksからウェブ書店を通じて注文する
Booksの書店バナーよりご注文ください
◆◆◆

主要目次

【第1章】ストレス対処力SOCとは
 アントノフスキー博士の健康生成論とSOC/健康生成論とSOC概念の関係/SOCの定義/SOCはどういう能力なのか/ストレス対処とSOC/SOCと健康生成モデル
【第2章】SOCはどのように測ることができるのか
 アントノフスキーによるSOCスケールの開発/そのほかのSOCスケール
【第3章】SOCの形成要因――SOCはいかにして育まれるのか
 SOCを育む3種の人生経験とSOCの関係/汎抵抗資源とその役割/ストレッサーである汎抵抗欠損とSOCの形成・強化との関係/SOCの形成・発達とその時期/SOCの形成・発達を促す心理社会的な環境要因に関する実証研究/SOCの形成・発達に関するまとめ
【第4章】成人のSOCは変えられるのか
 成人のSOCの特徴/人生経験によるSOCの向上と介入に向けた理論枠組み/効果が認められたSOCへの介入プログラムの特徴/日本でのSOCの意図的修正を目指した取り組み〜サルトジェニックカフェ
【第5章】SOCと健康
 健康保持・ストレス対処力としてのSOC/SOCは健康関連行動に対してどのように関与するのか
【第6章】SOCと社会
 男女によってSOCは異なるのだろうか/地域によるSOCの特徴とはどのようなものだろうか/国際比較研究の課題と期待
【第7章】家族のSOC
 親のSOC/家族集団のSOC/遺族のSOC
【第8章】戦争とSOC
 クロアチア紛争生存女性とSOC/戦争を健康生成的に生き抜くために
【第9章】患者のSOC
 患者におけるSOCの機能・効果/病とともに生きる経験とSOCとの関係/薬害HIV感染患者のSOC
【第10章】病気の子どものSOC――病気の子どものSOCは病気ではない
 病気をもつ子どもとその親のSOC/小児がんの子どものストレスへの対処能力、弾力性を支える人生経験とは/再発と末期/親が病気の子どもから得た経験
【第11章】高齢者のSOC
 高齢者のSOCとは/高齢者のSOCの関連要因の調査/高齢期をどのように生きるか
【第12章】思春期のSOC
 思春期におけるSOCと健康/思春期におけるSOCの形成/思春期におけるSOCの測定
【第13章】労働者のSOC
 働く人々とSOC/看護職・福祉職のSOC
【第14章】今後の課題
 健康生成論とSOC概念の深化/SOCを向上させる要因探索とプログラムの開発/SOCの臨床的な活用に向けて/SOCの機能・効果に関する検証/集団レベルのSOCの検討